夫婦問題の相談で役所の無料相談に行ってみた2回目

ザ・離婚

役所の無料相談は基本1回らしいが、今回はなぜか2回目も予約させてもらえた。多分、1回目の相談終了間際にまた相談したいときはどうしたらよいか聞いたからだと思う。
初回の相談から10日後。今回も30分の時間制限があるので、事前に相談したいことをまとめるために、紙に書いて頭の中を整理した。この作業は、「現在やっていること、やっていることの結果を確認、自分の今の気持ち、今後どうしたいか、わからないこと」が見えてくるので定期的にやるといい。


2回目は何を相談したか

1回目の相談の時に、じゃあこれをやってみようと決めたことをやってみての結果や、感じたことを伝え、その後どうしたら良いか相談した。

1回目の後決めたこと

1回目の相談の時に、現状の夫の状態は、

「家出て行く」という(出てってない)。「離婚届もってくる」という(持ってきてない)。家に帰ったらすぐにご飯を食べて寝室にこもる(徹底的な無視される)。

という状態だったので、

私は、

  • 夫のお金の自由(以前はお小遣い制にしていたから自由なお金を渡し、ストレスをなるべく無くしてもらう作戦)
  • 食事は可能な限り一緒にとる(仕事の帰りが遅いから先に自分は食べていたから)
  • 寝る時も同じ寝室で(同じ部屋で寝てたのは離婚したいと
  • 「一緒にいるだけで幸せだよ」アピールする

をしようと決めて、できるかぎり実践した。

実践した結果

すべて実践した結果、10日間しか立っていないけど
結果、何も変わらず。。。。。

ずーっと無視され続けられている。

その結果を踏まえて思うこと

結局、話し合いをするには、離婚前提じゃないと話せないのではないか。。。

苦しい、一人になりたい。離婚したい。のうち、苦しいというのがどうもひっかかる。

私のこの積極的な頑張りで、夫がうつ病にならないか心配。夫に好きな人がいるなら諦めるしかないのか。

無視され続けても頑張っていこうと思う反面、なんだか顔合わせるのが辛くなってきた。

今後はどうしたらよいか

現状の状況をつたえ、改善する箇所はあるのか、どうしたら良いか相談した。

すると、特に改善するところはなく、

沈黙も大事だし、離婚って大事なことだから相手から話しかけられるまで、こちらも今まで通り続けるといいよ。

相手が関心を持ってることに共感する

ということを言ってもらった。

あとは、第三者を交えて話せる時がくるなら、「円満調停」というのがあるよと教えてもらった。費用は1400円程度。

家庭裁判所でできるらしいので、やる時が来たらやり方をそこに電話して確認するといいよと教えてもらい本日の相談は終了した。

2回相談してみた感想

結局は自分の思う方向に行けなかったけど、進むべき道みたいなものが見えたから、日々の生活は相談前よりしやすかったように思う。人に悩みを吐き出すのは悩みの解決結果はどうあれ、精神的に良いと思う。

相談場所が役所ということもあり、悪い方向にいかない、騙されないというのはとても安心した。

時間が限られているからこそ、だらだら相談せず、次から次へと話はすすめたれて集中して相談ができた。

本格的になにか次に進むときの進み先の相談場所も教えてもらったので、どうしたら良いか答えがわからないときは、一度専門の方に相談するのは本当にお勧めしたい。

また、今後私もなにか悩んだときは、まずは役所の相談に予約しようと思えた。役所の場合は無料が多いかもだけど、有料だったとしてもいいのではないかと思う。

ただ、今回はやってみた結果、何も変わらなかったので今後どうしようかなとまたスタート地点に辿り着いてしまったという気分だった。

離婚に向かっての話し合いしかできないのか。。。。。