11月のある夜。仕事から帰ってきた夫から「話がある」と。
夫の雰囲気からしてただ事ではないと感じる。
しかし、長年夫婦しているとなんとなく離婚って言われるだろうなと感じてはいた。
でも実際は現実感はなく、ただ、言われるだろうなと気楽に構えていた。
どうせ本気ではない、と。
なぜなら、過去に2度ほど夫から「離婚したい」と言われた事があるからだ。
私はそれを乗り越えてきたから、今回も乗り越えられる自信はあった。
まあ、そんな感じで驚愕の当日を迎えた。
今ではこんなに冷静に当時の事を語れるがその時は本当に夢であってほしいと思った。
言われるまでの経緯
その前に夫婦関係を簡単に紹介
まず、スペックから。
夫34歳。私34歳。犬6歳。子なし。
結婚13年目。持ち家7年目。同級生で高校生の頃から付き合って、21歳でプロポーズ。22歳で結婚。
夫は会社員。私は、扶養の範囲内でアルバイトをしていた。
過去一度目の離婚宣告
一度目は、夫がスピード違反で捕まった時。
仕事上、車の免許証が必須だったからスピード違反で捕まった時は、本当に落ち込んでいた。
捕まったときも仕事中とかではなく、お友達カップルと4人で遊びに出かけていてちょっと調子に乗ってスピードを出し過ぎてしまった。68キロオーバーだから、一発免停。
夫は責任感があるから、一発免停した事により
- 仕事クビになってしまう
- 減給してしまう
- 夫としての責任が果たせない
を特に心配していた。
確かにその心配は起こりうる事だが、まぁクビはないかなとは思うけども、
やってしまった事はしょうがないから、減給はしょうがない。
子供はいないし、私は働けるし結構問題ない。
そう思うから、私は普段真面目な夫だし、
失敗や調子に乗ってしまう事は人間誰しもある事だから責めなかった。
自分もその時楽しんでしまった分、連帯責任だと思うし。
あえて責めなかったけども、実はせめて欲しかったのか?と今更たまに思い返す。夫は逆の立場だったら、私を責める。しかし、私は自分がされたら嫌だから、責めない。そこがそもそも価値観の違い?と、ふと今だから考える。
ただ、夫は深く悩んでいた。
悩んでいたから
「こんなに考えてしまうのは、〇〇(私)と結婚しているからだ。本当に辛い。離婚してほしい。」
と言ってきた。
これが一度目。
この世の終わりかと思うくらい落ち込んだ。
どのように仲直りしたかというと、確実に夫が悩んでいる根本の原因がはっきりしているし、私がやれることはない。だから離婚したくない。という意思表示はして普段通りに過ごしていたら、
相手の気分が自然と元に戻って、いつも通りの関係に戻った。
過去2度目の離婚宣告
二度目の時も普段の生活の時からなんかひどく悩んでいて、
突然「離婚してほしい」と言われた。
私のここがヤダとか、あそこがヤダとかつらつら言われて、
まぁ、私も納得していない部分とかもあるけど離婚は嫌だったから、
「なんとか直すように頑張るから、離婚したくない。」
と。
離婚したくないから行動した。
いつもより、愛情を注いだ。わかりやすく色々アピールした。
そしたら、また元に戻った。
思い返すと、仕事でトラブルがあったり、プライベートでよく遊んでいた人と遊べなくなったり、なんか夫のプライベートがうまく言ってなかったらしい。
うーーん。
気軽に離婚離婚言い過ぎ!って思った。
私の事を軽く見過ぎ!って思った。
三度目の正直。本気の離婚宣告。
1ヶ月前くらいから、なんだか夫の様子がおかしいなと思っていた。
何かに悩んでいる様子というか、落ち込んでいるというか。
家ではもともと口数の少ない夫だったけども、特にそっけない感じ。
目も合わせない。
絶対何かある。
気になるから、仕事から帰ってきた夫にそれとなく声をかけてみた。
「お疲れまさ。最近調子悪そうだけど仕事大変?今度、どこかのんびり旅行でも行こうよ。」
そしたら、改まった感じで、
「話がある」と言われた。
いつもの帰宅の流れで、
夕食の用意をし夫が食事を済ませると、
夫が大好きなテレビを消した。
夫「離婚したいと思っている」
きたーーーーーーーーーーー。
やっぱか。
夫「今回は、本気だから。」
やっぱか。
と思いつつ、
心はパニック。
パニックだが、相手の言い分を聞こう。
私は冷静を装って、
そして、相手も冷静に
思いを言ってきた。
「好きじゃなくなった。」
「ずっと我慢していた。」
「寂しかった」
「私に合わせていたけど、もう我慢の限界。」
「今更直しても、もう遅い。」
「俺のこと好きじゃないだろ。」
細かいことも色々言ってきたけど、
「あの時の〇〇が本当は嫌だった。」的な発言が多く
とにかく過去のこと引っ張り出して、私の事をずっと責めてきた。
私が悪いから、だから俺は離婚を決意したんだ。
という想いを伝えてきた。
責めに責めに責めまくられた。
その時に、思った時に言って欲しかったな。
今思えば夫は我慢が美徳。我慢することがエライという考えの持ち主だったから、自分から言ってくることはなかったか。。。
しかし、たまにそれで爆発させるから、結局我慢できてないけどな。
まとめ
ざっと、まぁこのような感じで、宣告された。
今となっては冷静に見えることもあるし、反論したいこともたくさんあるけど、
当時はパニックだし、離婚したくない気持ちでいっぱい。だって、心の準備なんてできていないし、気持ちの整理もないし、これからどうやって生活して良いかも分からない。
夫婦関係とか、まぁみんな色々あるからわかると思うけど、
喧嘩なんて他人からみたらそんなことでっていうのはよくあるけどさ。
積もり積もると我慢の限界とかあるよね。